top of page
TOP
院長のブログ 下の各画像をクリックして、ブログ全文をご覧ください
腎臓がん多発転移から10年半(1):「医師が知らない余命を延ばすがん養生生活」 シャムレッフェル・レックス著 三交社
久しぶりのくりにっく叢書紹介は、がん医療とはなんぞや的なことをいろいろな側面から学ばせていただいた故シャムレッフェル・レックスさんの自叙伝的な書籍です。ご紹介せねばと思いつつ、私の踏ん切りもつかず筆が進まない時間が数ヶ月続いてしまいました。...
2022年5月20日
自分の魂と深くつながる?:「がんが自然に治る生き方」読書感想 ケリー・ターナー著 長田美穂訳 プレジデント社
最初の読書感想文は、昨年のブログ(や南東北病院さんのホームページ)でも紹介させていただいた本です。この本を最初に読んだのは5年くらい前だったと思います。 最初に、そのブログで書いた書籍紹介の一部を『』内に転載します。 『原著は米国Amazonがん部門で1位、ニューヨークタイ...
2022年2月3日
楽しんで生きたほうがいい
2021年11月28日(つまり昨日)のFRIDAY DIGITALオンライン版に、『竹原慎二が明かす「がんステージ4と最悪の日々からのカムバック』と題した記事が掲載されていました。 https://friday.kodansha.co.jp/article/215173...
2021年11月29日


笑うと長生き!世界初の大規模疫学調査報告
昨年、山形大医学部の櫻田香教授らが、山形県全域にわたり地域に密着し行ってきた疫学研究(山形県コホート研究)のデータ解析から、笑う頻度が全死亡および心血管疾患の独立したリスク因子であること、すなわち「笑う門には長寿来る」の可能性が示されたことを論文報告しました。山形大学医学部...
2021年10月21日


「がんが自然に治った」とされる人々がしていたこと:広報誌 南東北より引用
「がんが自然に治った」などと書くと「うさんくさい」「ありえない」「似非宗教」「詐欺商売」といったご批判をもたれる医療者の方々などが多くいらっしゃることを承知で、それでも不思議な現象が起きている方々が(少ないけれど?)実際にいらっしゃるようだということは無視できない、と私はず...
2021年10月18日

bottom of page