がんコーディネートくりにっく&むくみケアサロンCamomilleでは、施設の従業員やフリーターでなく頑張った分だけ自分に報酬ある個人事業主の集団、 さまざまな医療職が組織や立場にあまり関係なくゆるゆるとつながった広義の共同経営的な個人事業主ネットワーク、の構築を進めています。
私自身も勤務医という従業員(サラリーマン)の立場で長期間、病院という縦割り大組織の動きにくさ、医者がいないとお金を生み出せないルール、医療連携とは謳うものの実際にはなかなか患者さん(利用者さん)が中心となった仕組みが構築しきれていない現状、そして働く人ほどますます忙しくなるのに給与はほぼ一緒という不公平感の蔓延、などにストレスを感じ続けてきました。
そんな状況から脱却するため(だけではないですが)、医師や薬剤師は仕事した分だけ自分自身に報酬が反映される独立開業という道を選択できます。でも、その他のコメディカル(看護師、技師、など)はなかなか難しいのが現状かと思います。
もちろん、調剤薬局や訪問看護ステーションなど一部では(医師の指示のもとで)医師がいなくても報酬を得られる部分はあります。しかし、基本的に日本の保険医療は「医師の指示のもとで診療を行い保険請求も決まる」というルール上は医師(免許保有者)がいないと動けずお金も貰えないという仕組みになってしまっています。なので、いろいろな面でどうしても医師主導となりがちです。
また、日本の医療介護業界で別の問題点の一つが、開業医など施設経営者を除いた医療系の従業員は基本的に働いても働かなくても給与が(能力給より年功序列優先で)あまり変わらないという究極の社会主義制度が根強く残っている点でしょうか。そして、どうしても有能な方に業務が集中するため、本人のモチベーションやボランティア精神が少なくなるとすぐにブラック企業化してしまう(有能な人材がへばりやすい)要素を持ち合わせてしまっている業界です。
働いた人が働いた分だけトクをするような、やる気や努力が(報酬という形で)見える化する仕組みがこれからの医療界にはさらに求められていると思います。個々が従業員でなく個人事業主(つまり社長)として良い意味で責任を持ちながら、病院という縦割り社会を緩和しクライアント(患者)さんが希望されるサービス(診療や施術など)を適切に早くご提供できる環境・仕組みが気軽に手に入る時期が近い将来訪れるだろうと、大いに期待しているこの頃です。
2018年に和訳版が出版され「今、もっとも注目される新時代の組織論」として注目を集めた『ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』(フレデリック・ラルー著、鈴木立哉訳 英知出版)という書籍があります。ティール組織とは、上下関係の概念がなく、メンバー一人ひとりがフラットな立場にいる組織のことです(U-NOTEさんサイトより引用)。医師(免許保有者)がいないと報酬を生み出せない現行の保険医療制度が主体の医療業界であっても、このような新しい組織のあり方はきっと可能と思います。
現場で頑張ってきた各部門の専門家たちが、病院といった大きな組織に所属せず(もちろん所属していても兼任できれば良いのです)、個人個人でゆるくつながる新しい医療の形。縦割り的な病院従業員ではない、クモの巣の糸のように細くてもしっかり連携した個人同士のつながりで、利用者さん自身が必要な時に欲しいサービスを自由に選べる、新しい医療の形。そんな新しい時代がまもなく来るというイメージを持ち続けながら、診療業務をしている昨今の私です。
「平等」ではなくなるかもしれませんが、「平等という名の不平等」もなくなるはずです。
Comments